社会局からのお知らせ

MIE PHYSICAL THERAPY ASSOCIATION

社会局からのお知らせ一覧

NEW 令和7年度第3回社会局介護保険部研修会

【人生の最後を支援する理学療法士に伝えたいこと                                スピリチュアルケアの視点から、心に寄り添うリハビリの在り方を探る

日時:令和7年12月18日(木)19:00~20:30(web受付開始18:45~)                             セミナー番号:149916
開催場所:Web研修会
配信方法:Zoomを使用(事前にZoomのダウンロードとログインをお願いします)
受講料:三重県士会員:無料/他県士会員:1000円
対象:理学療法士(生活期・在宅領域に関わる方すべてにおすすめです)
講師:玉置妙憂 先生 看護師・僧侶・スピリチュアルケア師/大慈学苑代表
内容:理学療法士として利用者と向き合う中で「この人はどんな気持ちでこの時間を過ごしているんだろう」「リハビリって、本人にとって本当に幸せなことなんだろうか」そんなふうに思ったことはありませんか?身体機能の回復を目指すだけでなく「その人らしい人生」に寄り添うことが求められる生活期・終末期のリハビリ。でも現場では、正解のない関わりに悩んだり、自分の限界を感じたりすることもあると思います。身体と心の両面に寄り添うリハビリとは何か──。
スピリチュアルケアの視点を通して、“心に寄り添うリハビリの在り方”を、先生ご自身の経験も交えながら深めていただきます。本研修では、下記のようなテーマに沿って、実践にも活かせる視点やヒントをご講義いただきます。

①スピリチュアルケアとは?理学療法士に必要な視点
②生活期における理学療法士の役割と限界
③その人らしさを支えるためにできる関わり方
④利用者の心に届くコミュニケーションのヒント
⑤自分を大切にすることから始まる、支える側としての心の整え方
⑥まとめ、質疑応答


 参加申し込み期間令和7年10月1日(水)~令和7年12月17日(水)

お申し込み方法日本理学療法士協会マイページ(https://www.japanpt.or.jp/pt/)よりセミナー番号「149916」で検索のうえお申し込みください。お申し込み後、ZoomのURLを送付いたします。

※前日までに資料やURLが届かない場合は、以下までご連絡ください。

※携帯キャリアメールは受信できない場合があります。ご注意ください。

お問い合わせmie.pt.syakaikyoku@gmail.com

三重県理学療法士会社会局介護保険部 嘉祥苑訪問リハビリテーション事業所 大藤 正登