令和7年度第1回介護保険部研修会
【生活期リハにおけるALS、脊髄小脳変性症の攻略法】
~予後を予測して先手を打とう!~
日時:令和7年6月26日(木)19:00~20:30(web受付開始18:45~)
セミナー番号:141006
開催場所:Web研修会
配信方法:Zoomを用いて配信(予めZoomのダウンロード、ログイン設定をお願いします)
インターネット環境、受講用の端末はご自身でご用意ください
定員:300名
受講料:三重県士会員:無料 他県士会員1000円
講師:医療法人いいとも会 訪問看護リハビリステーションかふう 在宅リハビリ部門長
柴田 純 先生(登録理学療法士・3学会合同呼吸療法認定士・
日本パーキンソン病運動障害疾患学会パーキンソン病療養指導士・LSVT BIG®)
対象:ALS、脊髄小脳変性症のリハビリテーションで日々悩んでいる方
内容:ALSや脊髄小脳変性症は進行性の神経難病であり、在宅でのリハビリテーションには症状の進行を見据えた個別対応が求められます。利用者・家族が自宅での生活を継続できるよう、適切な機能維持・生活支援・環境調整を行うことが理学療法士にとって重要な役割となります。本研修では、これらの疾患の病態理解から、在宅で実践できる理学療法のアプローチ、福祉用具の活用、家族指導のポイントまで、臨床に役立つ具体的な知識を学びます。
①
ALS・脊髄小脳変性症の病態と進行に応じたリハビリ戦略
②
在宅リハビリテーションの実践
③
福祉用具・環境調整のポイント
④
家族指導・コミュニケーション支援
⑤
質疑応答
参加申込み期日:令和7年6月24日(火)
参加申込み方法:日本理学療法士協会ホームページ(https://www.japanpt.or.jp/pt/)のマイページより申込お願いします。セミナー番号:141006から検索すると便利です。お申し込みいただいた方にZoomミーティングルームのURLを送付いたします。前日までに資料・ZoomミーティングルームのURLが届かない場合は、問合せ先までご連絡ください。尚、登録アドレスが携帯キャリアメールの場合は容量不足で届かない場合があります。
お問い合わせ:mie.pt.syakaikyoku@gmail.com
三重県理学療法士会社会局介護保険部
嘉祥苑訪問リハビリテーション事業所 大藤正登