- PT協会大雨に伴う災害確認及び会費減免等のご案内
- 研修
支援工学理学療法委員会 令和7年度研修会
- 他団体
第25回三重県小児在宅研究会
- 他団体
第10回 三重心臓リハビリテーション研究会
- 他団体令和7年度「CLMと個別の指導計画」実践報告会
- 研修第25回 三重県小児在宅研究会
- 他団体みえ福祉用具フォーラム2025
- 研修働き方改革委員会主催 パパ・ママセラピストのための親子交流会
- 他団体第41回東海北陸理学療法学術大会のお知らせ
- 他団体三重県地域包括ケア推進セミナー・第42回三重県地域医学研究会
- 他団体三重大学緩和ケアセミナー2025
- 研修三重県災害リハビリテーション研修会
- PT協会産業保健の基礎を学び、実践に向けた第一歩を応援する研修会
- 他団体日本災害リハビリテーション支援協会(JRAT)研修会
- 他団体第41回東海北陸理学療法学術大会
- 他団体第23回日本神経理学療法学会学術大会
- 他団体第11回日本呼吸理学療法学会学術大会
- その他e-ラーニング『PTラーニング』三重県士会員特別割引
三重県災害リハビリテーション研修会
テーマ 三重県の受援体制構築と連携強化
災害時に機能する受援体制づくり
内容
特別講演
13:30「JRATのこれまでとこれから-支援体制と実際-」
講師 東京湾岸リハビリテーション病院(JRAT副代表)
院長 近藤国嗣先生
14:40「石川JRAT受援体制から考える平時からの備え」
講師金沢医科大学病院(石川JRAT事務局長)
理学療法士 戸田悠介先生
ワークショップ
15:50「つながることから始まる
-私のまちで考える、三重の地域に根ざす災害リハ支援-」
メインファシリテーター
花の丘病院 理学療法士 森優太先生 その他
日時 10月18日(土) 13:30〜17:00
会場 鈴鹿医療科学大学 白子キャンパス 1号館7階1701室
参加費 無料
申込期限 受付中~10月10日(金)
申し込みURL https://forms.gle/
三重県災害リハビリテーション研修会.pdf (744KB)